見直しませんか?医師から訪問看護師への”手書きの指示書”と”口頭の指示”
はじめに
こんにちは、めどぷらスタッフの木村です。
今回は、訪問看護師の悩みの1つ、医師と訪問看護師との間で非常に大切である訪問看護指示書のやりとりについて深掘りしてみましょう。
訪問看護の仕事とは
療養上のお世話、必要な診療の補助
訪問看護は、ご利用者様ごとにその方に応じた観察項目や看護内容を記録したり、主治医からの指示のもと療養上のお世話または、必要な診療の補助を行います。
レセプト業務
その他にも業務内容としてはレセプト業務があります。
レセプトとは「診療報酬明細書」と言われる保険者への請求書のことを指します。
保険者に負担してもらう費用を算出し、請求する一連の業務をレセプト業務と言います。
訪問看護指示書の重要性
レセプト請求するためには、医師からの「訪問看護指示書」が必ず必要になります。
「訪問看護指示書」とは、指定された訪問看護事業者が訪問看護サービスを提供する際に、主治医から交付される文書を指します。
訪問看護は介護保険と医療保険のいずれかを利用できますが、保険制度を定めている介護保険法や健康保険法には「主治医による指示を文章で受けなければならない」と定められています。
訪問看護指示書はいつ届くのか
口頭で行われる事の多い医師からの指示。
では、「訪問看護指示書」はいつ訪問看護師の元に届くのでしょうか。
訪問看護指示書の指示期間は、1~6か月と決まっています。
しかし、6か月を超えた期間を記入してしまうケースもあり、その場合は訪問看護指示書が無効となってしまいます。
なお、指示期間の記入がない場合は、発行から1か月が指示期間になります。
場合によっては、訪問看護指示書が6か月後に交付される・・・。ということは最長6か月間レセプト請求が行えないことも。
外来対応や往診など、業務が忙しい医師へ訪問看護指示書を催促するのも気が引けます。
そのような中、がん末期や状態が不安定でありながらも、自宅に帰りたいというご利用者様が1日でも早く自宅に帰るためには、訪問看護指示書の早期獲得は必要です。
しかし最短でも作成や郵送などの必然的な手続きにより2.3日はかかるのが現実です。
訪問看護指示書交付のタイムラグを少しでも解消するには・・・。
口頭指示ではなく、明確に指示が記載された訪問看護指示書で訪問看護が導入することができれば、安心して的確な看護ができるかと考えます。
医師との訪問看護指示書のやりとりが簡単にできれば、毎月のレセプト業務がもっとスムーズに進みますよね!
【ホームメディカルプラス(めどぷら)】を使えば、医師との訪問看護指示書のやりとりが簡単スムーズに行えます。
業務を効率化することで、レセプト業務に費やしていた時間をご利用者さまやそのご家族に時間を割くことができ、満足のいくケアを提供することができますね。
詳しくはこちら👉 https://web.hmplus.jp
企画・執筆: SAORI
/ 監修: 保坂 恵里奈
13
執筆者
SAORI
臨床検査員、病理細胞検査員、透析病院看護を経てやっぱり生きてる人間が好きだと気づいたSAORIです。好きな臨床検査は尿沈渣です。
臨床検査員、病理細胞検査員、透析病院看護を経てやっぱり生きてる人間が好きだと気づいたSAORIです。好きな臨床検査は尿沈渣です。
監修者
保坂 恵里奈
看護師歴: 19年
保有資格: 救急看護認定看護師、日本DMAT・DMORT隊員、国際緊急援助隊医療チーム所属、ICLSインストラクター
看護師歴: 19年
保有資格: 救急看護認定看護師、日本DMAT・DMORT隊員、国際緊急援助隊医療チーム所属、ICLSインストラクター